企業情報
トップメッセージ
当社は1954年の創業以来 「誠意」 を社是として精密プレス加工による 「転がり軸受用部品」 の製造一筋に進んで参りました。
回転する所すべてにベアリングがあります。この機械産業の米ともいわれているベアリングの絶え間ない発展のお陰で当社もそれなりに拡大を遂げて参りました。そして、これからも希望と期待の未来に向かってこの途を一路邁進する所存です。
一方、ハイテク時代の現在、ベアリングに求められる役割は益々大きくなりつつあります。また、ボーダレスといわれる現在、部品調達の国際化が次第に拡大されるものと思われます。このようなニーズと環境の変化にいち早く対応出来る、そのような企業でありたいと常々考えております。とくに当社は従来から多品種少量の需要に、生産ラインの自動化・省人化で対応することに多くの力を注いで参りました。これからもこの方針を維持し継続する所存です。それによって、世界中で活躍するベアリングの部品供給者としての役割を担いたいと願っております。
株式会社須藤製作所は、これからも 「誠意」 を以て一日一日を大切に、仕事を通して世の中の役に立つ喜びを見出し、さらに日々新たな活力と限りない英知を結集して、技術の向上とその活用に努めて参ります。
それによって、御客様の満足度を一層高めさせて頂くとともに、従業員の幸福、さらには地域社会の発展に奉仕することを誓います。
代表取締役社長 須藤修司
回転する所すべてにベアリングがあります。この機械産業の米ともいわれているベアリングの絶え間ない発展のお陰で当社もそれなりに拡大を遂げて参りました。そして、これからも希望と期待の未来に向かってこの途を一路邁進する所存です。
一方、ハイテク時代の現在、ベアリングに求められる役割は益々大きくなりつつあります。また、ボーダレスといわれる現在、部品調達の国際化が次第に拡大されるものと思われます。このようなニーズと環境の変化にいち早く対応出来る、そのような企業でありたいと常々考えております。とくに当社は従来から多品種少量の需要に、生産ラインの自動化・省人化で対応することに多くの力を注いで参りました。これからもこの方針を維持し継続する所存です。それによって、世界中で活躍するベアリングの部品供給者としての役割を担いたいと願っております。
株式会社須藤製作所は、これからも 「誠意」 を以て一日一日を大切に、仕事を通して世の中の役に立つ喜びを見出し、さらに日々新たな活力と限りない英知を結集して、技術の向上とその活用に努めて参ります。
それによって、御客様の満足度を一層高めさせて頂くとともに、従業員の幸福、さらには地域社会の発展に奉仕することを誓います。
代表取締役社長 須藤修司
会社概要
社名 | 株式会社須藤製作所 |
所在地(本社) | 住所: 〒251-0015 神奈川県藤沢市川名2-3-25 電話: 0466-25-2551 Fax: 0466-29-2580 URL: http://jp.sudo-seisakusho.com/ |
設立 | 1954年 11月28日 |
資本金 | 83,200,000円 |
代表者 | 代表取締役社長 須藤修司 |
従業員数 | 190名 |
事業内容 | ベアリング部品(レース、リテーナー、シールド、保持器)、変速機部品、サスペンション部品、その他精密プレス加工・レーザー加工部品の製造 |
ISO認証 | ISO9001:2000 ISO14001 JQA-EM-4099 |
取引銀行 | 三井住友銀行藤沢支店 みずほ銀行藤沢支店 三菱東京UFJ銀行藤沢支店 横浜銀行藤沢中央支店 静岡銀行藤沢支店 |
主要取引先 | 日本精工株式会社 NSKニードルベアリング株式会社 ISC NSKマイクロプレシジョン株式会社 NSKワーナー株式会社 井上軸受工業株式会社 内山工業株式会社 |
加盟団体 | 社団法人日本金属プレス工業協会 |
沿革
1954年 | 須藤秀義、合資会社須藤製作所を東京都大田区糀谷に設立(資本金100万円)。 日本精工株式会社のジェット洗浄機等を製造開始。 |
1955年 | 日本精工株式会社の協力工場としてボールベアリング用シールド板の製造開始。 |
1961年 | 創立者須藤秀義死去に伴い2代目代表者に須藤修司就任。この年、東京工場を藤沢工場に併合し本社工場とする。 |
1965年 | 完全自動化のトランスファプレスを新設、合理化の第一歩とする。表面処理開始。 |
1967年 | 金型部門強化のため専門工場を建設。 |
1971年 | 法人組織を株式会社須藤製作所に改め、代表取締役に須藤修司就任。 |
1974年 | 神奈川県より優良企業として表彰される。 |
1977年 | 資本金を2,000万円に増資。ルートタイプシールド板の特許取得。 |
1978年 | 資本金を4,000万円に増資。 |
1985年 | 中小企業庁長官賞を受賞。 |
1986年 | 中小企業合理化モデル工場の指定(第1回目)を受ける。 |
1987年 | 福島工場建設完成、操業開始。土地23,388㎡、建物3,056㎡。 |
1989年 | 日本精工株式会社の協力企業表彰制度により努力賞を受賞。本社工場の新社屋建設完成。 |
1992年 | 中小企業庁長官感謝状を受賞。 |
1993年 | Pタイプシールド板の特許申請。 |
1994年 | 第5回目の中小企業合理化モデル工場の指定を受ける。 |
1995年 | 資本金を5,000万円に増資。 |
1996年 | 米国アイオワ州に工場設立し海外進出をする。操業開始10月1日。 |
1997年 | 福島工場第2工場を建設。建物823㎡。 |
1998年 | ミニチュア玉軸受新加工法開発により日本精工株式会社社長賞受賞。 |
1999年 | 藤沢工場がISO9002の認証を取得。資本金を8,000万円に増資。 |
2000年 | インドネシアのジャカルタにシールド工場を建設。操業開始9月1日。 |
2001年 | 福島工場がISO9002の認証範囲を拡張し認証を取得。須藤製作所茅ヶ崎工場増設(12月)。資本金を8,320万円に増資。 |
2002年 | NSKトリントン株式会社(現NSKニードルベアリング株式会社)より、品質向上・納期忠実度及びVA活動に貢献し表彰される。 |
2003年 | 日本精工株式会社大津工場より表彰状受賞(1月27日)。日本精工株式会社社長賞受賞(1月21日)。須藤製作所福島工場増設(8月)。 |
2004年 | ISO14001の認証を取得(6月)。NTN株式会社より感謝状受賞(7月)。 |
事業所案内 地図はページの下の方にまとめて掲載しています
本社・藤沢工場
住所: 〒251-0015 神奈川県藤沢市川名2-3-25
電話: 0466-25-2551
Fax: 0466-29-2580
※JR/小田急藤沢駅から徒歩10分
福島工場
住所: 〒963-5119 福島県東白河郡矢祭町大字小田川字久保58-8
電話: 0247-47-2321
Fax: 0247-47-2556
ジャカルタ工場
住所: Blok M-4, Kawasan Berikat, MM2100 Industrial Town Cikarang Barat Bekasi 17520, Jawa Barat, Indonesia
電話: +62-21-89982160
Fax: +62-21-89982160
Loading..
上の事業所名をクリックすると地図が移動します。
地図はマウスでドラッグして動かせます。
地図はマウスでドラッグして動かせます。